新着情報

建物を壊す解体工事 知られざるその内容を分かりやすく紹介

 

解体工事現場を見る機会はそうそうないかもしれません。

しかし、空き家問題や老朽化した建物は増加しています。

住宅の建て替えにも実は解体工事が必要になります。

 

そこで解体工事の知られざる内容についてここで紹介してみたいと思います。

興味をそそられる内容になっているので、一読してみてください。

 

解体工事とは

一般住宅の解体工事を例にしてご紹介していきます。

解体工事は建物を壊すという意味で、屋根、外壁、内装を手作業で解体します。

 

屋根材や断熱材、建具、内部造作などになりますが、基本的に解体は手作業です。

解体工事というと重機で取り壊すイメージがあるはず。

 

ですが、実際の工事現場では重機での取り壊し前に手作業で解体、廃棄物の分別をしています。

 

解体工事はどこまで行うのか

建物の解体工事は、更地にするまでです。

屋根、基礎、外構の塀、庭の植木、カーポートなどの撤去についても見積りに含まれるのが一般的です。

 

これらをすべて撤去し、更地にするまでを解体業者では請け負っています。

なお、撤去工事は、解体された瓦礫、設備などを取り去る工事です。

 

解体工事の手順について

解体工事の内容として手順についてもご紹介します。通常の範囲であれば、主に以下の手順で作業を行います。

・足場養生

・内部から解体

・重機の搬入

・瓦や建物の構造体を解体

・廃材の分別、搬出

・地中障害物の撤去

・土地を均して更地にする

・重機を搬出

 

なお、解体工事をする前に必要な手続きや届出もあるので、その内容についてもご紹介します。

 

・解体工事届出

・道路使用許可申請

・ライフラインの停止

・特定粉塵排出作業の届出

・近隣説明会

・建物滅失登記申請

・土地滅失登記

 

このうち、近隣説明会については中規〜大規模解体工事の場合に行われるのですが、一般住宅の解体工事でも近隣への挨拶は必要です。

また、粉塵、騒音、振動への対策についても挨拶時には説明することになります。

 

というのも、解体工事は重機を使用して屋根や壁を取り壊し、コンクリートを砕き、基礎の掘り起こしも行うからです。

近隣へは、粉塵、騒音、振動の影響が発生してしまいます。

 

これらの影響に対して対策を行うことを近隣住民へも伝えておくと近隣トラブルになりにくく、安心安全に作業ができます。

このときには、解体工事に何日ほどかかるのかといったスケジュールについても近隣住民にはお知らせしておきます。

 

なお、一般的に解体工事には1ヶ月~2ヶ月程度の期間がかかると言われています。

解体工事現場によっては、重機の搬入ができない場合も少なくありません。

 

通りから奥まっており、なおかつ、通路幅が狭い場合には重機によって搬入できないケースもあります。

組み立て式ならば問題なしですが、重機が使えない場合には先に説明したように「手作業」で解体工事を行うことになります。

 

使用できる重機も限られるため、解体工事の期間については長引く傾向です。

 

気になる費用について

手作業で行う解体工事になると、それだけ工期が長引きます。

人件費もかかるので、費用を抑えるためのポイントをひとつご紹介します。

 

一般住宅の場合、自分たちも加勢できないかを直接聞いてみることも可能です。

片付け程度ならば、加勢できることがあります。

 

人件費を抑えることもできるので、費用について相談してみましょう。

 

まとめ

いかがでしたか。解体工事について知らなかった内容もあったと思います。

ただ単に建物を壊すだけでなく、周りに配慮し、必要な届出や手続きもあって解体工事がスムーズに進められています。

 

ぜひ、作業している現場があれば、観察してみてください。

 

大阪で解体工事なら株式会社YAMAKOHにお任せ下さい。


会社名:株式会社YAMAKOH

住所:〒546-0031 大阪府大阪市東住吉区田辺3-19-4

TEL:06-6628-5970
FAX:06-6628-5975

営業時間:8:00~17:00 定休日:日曜・祝 ※現場に準ずる

業務内容:各種建物解体業・産業廃棄物収集運搬業

求人に応募する
pagetop