新着情報

解体工事 どこまでを業者に任せる?撤去方法についても解説

 

一般住宅もビルでも劣化すれば解体工事が必要になります。

しかし、どの建物でも解体工事の方法は一緒ではありません。

 

実際に解体工事を業者に依頼する際にも気をつけて業者選びを行う必要もあります。

 

どこまで解体工事を行うのか、どこまでを業者に依頼するのかなど、解体工事の方法を確認しながら、一緒に条件についてチェックしてみましょう。

 

どこまで解体工事を行うのか

どこまで解体工事を行うのかについては、更地にするのかどうかによります。

 

建物だけを取り壊すだけなのか、それとも取り壊した後に使いみちが決まっているのかによって整地しなければならない、そうした場合もあります。目的によって内容も異なります。

 

どこまで業者に任せるのか

解体工事には費用がかかります。建物の規模によって高額にもなるので、できるならば自分たちの手で解体できれば越したことはありません。

 

しかし、リスクのほうが圧倒して大きいので、解体に関する手続きを含め近隣住民への解体工事の説明、発生する撤去・処分についても専門業者に任せるようにしましょう。

 

解体工事の種類について

解体工事といっても、解体する建物によって作業方法が異なります。

その種類で一般的なものについてご紹介します。

 

分別解体

この解体工事は重機によって建物を壊す方法になります。

建築資材として使われているコンクリートや木材などを、現場で分別します。

 

ちなみに、分別をせずに廃棄処分することは法律によってできません。

分別処理を行う必要になるので、業者に任せる必要になる解体工事です。

 

手壊し解体

手壊し解体は重機を使用しません。

すべてを手作業で解体する方法になります。

 

重機の代わりにバールなどの道具を使って行うものです。

多くの場合には重機が入らない住宅密集地などで用いられる方法にもなります。

 

どこまで専門業者に任せるかは依頼者に委ねられますが、手伝う程度なら依頼者も加勢できるので費用を抑えたいなら相談しましょう。

解体方法は、住宅の場合には畳や建具などの室内からスタートします。

 

そのあと、屋根瓦や梁、 柱を取り壊して基礎コンクリート部分の解体・撤去作業になります。

この解体工事のメリットは重機ほどの騒音がなく、手作業解体なので同時に分別収集ができます。

 

ただし、作業効率でいえば、工期も長くなりがちです。

 

機械解体

解体工事の方法として最も主流で、建物を機械にて解体する方法です。

手作業に重機を組み合わせた方法になります。手壊しである部分まで進め、重機が搬入できる状態にします。

 

そうすると作業効率もよく、スムーズに解体ができる方法です。

 

解体工事の流れ

まずは、足場の設置と養生を行います。

そのあと、重機の作業ができるようにスペースを確保するために、障害物を撤去したり保護します。

 

このとき、倒壊する可能性があるブロック塀などをまずは解体します。

どこまで解体するかによりますが、ブロック塀を残すのなら移設します。

 

廃棄物を集積して積み込むためのスペースも確保、足場と養生を設置、そのあと室内の残留物の撤去作業に移ります。

家具や生活必需品を撤去してから内装材などの解体・撤去作業をスタートします。

 

ガラスや畳、石膏ボードや断熱材の撤去も行います。それから重機での解体作業に移ります。

 

解体が終わると分別した産業廃棄物をトラックで搬出します。廃棄物処理料などの手続きが必要になるので、リサイクル資源と通常の廃棄物として分けて処分します。

 

なお、解体工事を依頼する専門業者を選ぶ際には必要な許可や登録を有しているかをしっかり確認しましょう。

解体工事に必要になる手続きなども任せられる目安になります。

大阪で解体工事なら株式会社YAMAKOHにお任せ下さい。


会社名:株式会社YAMAKOH

住所:〒546-0031 大阪府大阪市東住吉区田辺3-19-4

TEL:06-6628-5970
FAX:06-6628-5975

営業時間:8:00~17:00 定休日:日曜・祝 ※現場に準ずる

業務内容:各種建物解体業・産業廃棄物収集運搬業

求人に応募する
pagetop